「サステナビリティ・リンク・ローン」契約を締結しました
株式会社明電舎(以下、明電舎)は、本日、株式会社三井住友銀行(頭取CEO:福留 朗裕/東京都千代田区、以下三井住友銀行)と「サステナビリティ・リンク・ローン」(以下本ローン)契約を締結しました。本ローンはシンジケーション方式であり、アレンジャーである三井住友銀行が、複数の金融機関による協調融資団(シンジケート団)を組成し、明電舎への融資を実施する金融手法です。
本ローンは、借り手の経営戦略に基づくサステナビリティ目標(以下、KPI)と連携したサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(以下SPTs)を設定し、借入条件とSPTsのパフォーマンスを連動させることで、環境・社会面で持続可能な経済活動の成長をめざすものです。
明電舎では2025年8月に「サステナビリティ・リンク・ファイナンス・フレームワーク」(以下フレームワーク)を策定しており、その適格性については、第三者認証機関である株式会社日本格付研究所(JCR)より国際資本市場協会(ICMA)が定める「サステナビリティ・リンク・ボンド原則」、ローン・マーケット・アソシエーション(LMA)などが定める「サステナビリティ・リンク・ローン原則」、環境省が定める「サステナビリティ・リンク・ボンドガイドライン」および「サステナビリティ・リンク・ローンガイドライン」への準拠性および設定したKPIとSPTsの合理性について第三者意見を取得しています。
本ローンのSPTs設定にあたり、フレームワークを適用し、SPTsにはSPT1:GHG 排出量の Scope1,2 における削減率(2019 年度比)の2025年度目標値30%削減を選定しています。
<SPTs 1 各年度目標> Scope1,2 におけるGHG排出量
※上記 2026 年度、2028 年度及び 2029 年度の各年度目標は、フレームワークに基づき実行されるサステナビリティ・リンク・ファイナンスに向けて設定したものであり、当該ファイナンスに限って使用するものとします。
明電グループは5月に公表した「中期経営計画2027」において、1.5℃ シナリオに準拠した第三次明電環境ビジョンを策定し、2027 年度目標として、2019 年度比で Scope1+2において40%削減、Scope3(全カテゴリ対象) 20%削減などの目標を掲げました。また、人財についても、具体的な非財務目標を設定し、計画的かつ継続的に取組みを進めています。
今後も、サステナブルファイナンスによる多様な資金調達を通じて、各施策の実行を加速させ、持続的な成長と企業価値の向上を図るとともに、社会課題の解決に貢献してまいります。
参考リリース
2025年9月24日 株式会社三井住友銀行 お知らせ
株式会社明電舎へのコミットメントライン・シンジケーション方式による「サステナビリティ・リンク・ローン」の組成について
https://www.smbc.co.jp/hojin/financing/sustainable/kokusai/pdf/250924_01.pdf
2025年8月8日 株式会社日本格付研究所(JCR)プレスリリース
サステナビリティ・リンク・ファイナンス・フレームワークに対する第三者意見書https://www.jcr.co.jp/download/fb638682a6d16216f512e58ac6041d4bfdb7151d60b3986128/25d0616_2.pdf
2025年8月29日 明電舎プレスリリース
【より実効性のあるサステナビリティ経営へ 「サステナビリティ・リンク・ファイナンス・フレームワーク」を策定】
https://www.meidensha.co.jp/news/news_03/news_03_01/1259712_10499.html
以 上
本件及び取材に関するお問い合わせ先
株式会社 明電舎
コーポレートコミュニケーション推進部 広報・IR課
電話 03-6420-8100