
水質計測器溶存酸素計(DO計)
反応槽の風量制御・管理に最適。流水域でのフロート式検出器にも適用できます。
製品特長
水中に生息する多くの生物にとって、溶存酸素(DO)は必須のものです。そのため、下水処理場、養殖場などの人工的施設では溶存酸素濃度を適切に管理することが非常に重要です。また、河川・湖沼などにおいても汚染度の有効な指標となっています。
本計測器は、当社が長年培った気泡洗浄式DO計を高機能化・高性能化したものです。流水域でのフロート式検出器にも適用できます。
- 気泡洗浄の影響が極めて小さいので、洗浄中でも計測できます。(※1)
- 連続洗浄が可能なため、保守の頻度を低減できます。(※1)
- 強制的に電極に流速を与えるので、静止水でも安定した計測ができます。(※1)
- 流速による洗浄のため、構成がシンプルで、保守が容易です。(※2)
- 電極は保守の容易な先端検出形ポーラログラフ式です。
- 各種の補正処理が可能です。(海抜補正、塩化物イオン補正など)
- 種々のパラメータの変更ができます。
- 対話方式なので設定などが簡単です。
- 自己診断機能内蔵により、機器の状態が把握できます。
- 日本語表示なので、ガイダンスなどが読みやすくなっています。
※1:気泡洗浄ホルダ使用時。
※2:フロート式ホルダ使用時
仕様一覧
項目 | DO計 | ||
---|---|---|---|
形式 | DOP-511 | DOP-511F | |
測定対象 | 溶存酸素(DO) | 溶存酸素(DO) | |
測定方式 | 隔膜ポーラログラフ式 | 隔膜ポーラログラフ式 | |
最大目盛 | 3~20mg/L(FS) (1mg/Lごとに設定可能) |
3~20mg/L(FS) (1mg/Lごとに設定可能) |
|
測定精度 | 繰り返し性 | ±0.1mg/L以内 | ±0.1mg/L以内 |
応答速度 | 90%応答 約60秒(25℃) | 90%応答 約60秒(25℃) | |
測定液温度 | 0~40℃(但し、凍結しないこと) | 0~40℃(但し、凍結しないこと) | |
出力信号 | DC4~20mA(最大負荷抵抗600Ω 絶縁出力) | DC4~20mA(最大負荷抵抗600Ω 絶縁出力) | |
接点出力 | 種別 | 上下限警報、保守中、計器異常 | 上下限警報、保守中、計器異常 |
容量 | AC100 0.5A、DC24V 0.5A | AC100 0.5A、DC24V 0.5A | |
周囲環境条件 | 気温 | -5~45℃ | -5~45℃ |
湿度 | 90%RH以下 | 90%RH以下 | |
電源 | AC100V±10% 50/60Hz 単相 10VA |
AC100V±10% 50/60Hz 単相 10VA |
|
質量 | 変換器部 | 約7kg | 約7kg |
変換器部 | 約7kg | 約7kg | |
必要空気量 | 20~40L/min(浸漬時※) | なし | |
必要流速 | なし | 20cm/s以上 |
- ※空気源は別途必要となります
- この製品に関するお問い合わせ