企業情報サステナビリティ
健康経営®
- ※「健康経営®」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
健康経営宣言
明電グループの企業理念「より豊かな未来をひらく」の実現のためには、従業員が心身ともに健康な状態を維持し、生き生きとやりがいを持って働くことが重要です。
『健康は、なにものにも代え難い財産』という想いを全員で共有し、従業員の自発的な健康活動に対する積極的な支援など、一人ひとりの健康を組織で支える活動を推進していきます。これらを通じて従業員、そしてその家族が生き生きと健康に過ごすことのできる会社の実現に努めます。
- (1)「ワーク・ライフ・バランス」と、働き方改革の推進
- (2)従業員一人ひとりの健康に対する意識とヘルスリテラシーの向上
- (3)メンタルヘルス推進体制の強化とメンタル疾患を生み出さない職場づくりの推進
- (4)たばこによる健康被害の防止
- (5)健康問題の予防・対処のための健康診断・保健指導・予防支援の推進
以上を健康経営の「5本柱」として、『健康で豊かな社会生活を送ることができる会社づくり』に取り組むことを宣言します。
明電興産株式会社
体制

健康戦略

健康経営指標
項目 | 2022年 | 2023年 | 2024年 | ||
---|---|---|---|---|---|
ストレスチェック実施率(%) | 100 | 100 | 100 | ||
高ストレス者率(%) | 15.7 | 18.0 | 17.9 | ||
高ストレス者面接率(%)※1 | 100 | 100 | 100 | ||
ワークエンゲージメント※2 | 2.28 | 2.16 | 2.19 | ||
80時間/月を超える時間外勤務(法定外労働)の発生人数 | 0 | 0 | 0 |
- ※1高ストレス者のうち、医師面接を希望し面接を実施した割合。
- ※2心理的に仕事に対してポジティブかつ充実している状態を表す指標。
健康優良企業「銀の認定」
当社は2024年9月に行った健康企業宣言から健康づくりの取組みを積極的に実施しました結果、健康保険組合東京連合会から2025年6月10 日付で健康優良企業に認定され、「銀の認定」を取得いたしました。
(認定 健銀第3583号)

一般事業主行動計画
次世代育成支援対策の推進として、従業員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備を行います。
計画期間
2024年4月1日 ~ 2026年3月31日までの2年間
目標① 総実労働時間トレース実施
目標値
社員1人あたりの平均総実労働時間 1,840 時間以内
対策
社員1人あたりの平均総実労働時間1,840時間以内を目標とし、達成に向けて毎月全社の労働時間をトレースする。
- 令和6年4月~ 所定外労働の現状を把握
- 令和6年6月~ 経営会議にて毎月の総実労働時間の報告
- 令和6年10月~ 管理職への働き方と部下への指導・コミュニケーション方法について研修
目標② 年次有給休暇計画的取得の推進
目標値
社員1人あたりの平均取得日数を13日/年以上
対策
年次有給休暇の取得は健康確保の上でも極めて重要なことであり、その行使は当然である、という意識改革を進める。特に時間外労働が連続した場合には、休暇を取りやすいように環境づくりに努める。
- 令和6年4月~ 計画的な年休取得と年度内13日の目標達成に向けた通知展開
- 令和6年9月~ 年次有給休暇の取得状況について実態を把握
目標③ 育児・介護との両立支援強化や休暇取得推進
対策
- 令和6年10月~ 管理職に向けた、女性労働者の育成に関する教育の実施
- 対象となる従業員とその上長に対し、育児休業取得に向けた案内通知
- 育児・介護休業法に基づく育児休業等の諸制度の周知